2010年12月26日

12月26日の感想・投稿

29日間プログラムテーマ
毎日の感想は下記のコメントへ記入してください。
もちろん 相談でも結構ですよ!!

お待ちしています


12月26日の感想・投稿


同じカテゴリー(29日間プログラム 満月開始)の記事

Posted by 29日間プログラム 担当者 at 08:00│Comments(7)29日間プログラム 満月開始
∴ この記事へのコメント
沖縄なりにさむーい ですね。身体を温める根菜スープやおでん…などオススメします。
Posted by 小堀 at 2010年12月26日 09:03
ほんと寒かったですね~(@_@)
今日のテーマは「整理整頓」ですが
あまりの寒さに 水が使いたくないので
戸棚や本棚 キッチン周りのお掃除をしました。
日中は テニスの試合を見に行きましたが
さむくてさむくて目が~開かないんですよ。
選手たちも なんだかかわいそうなくらいでした。

今日は今から換気扇のお掃除をしま~す。
新しく買ったジョンソンエンドションソンの
泡スプレーを試すぞ~。
Posted by 円隣 at 2010年12月26日 19:36
今日はアクセサリーと自分のタンスの整理整頓をしてみました

いつもは気合いを入れて始めても途中で挫折したりすることも多く、返って散らかったり、終わってもスッキリしなかったのが、今日は意外に最後まで片付けられてスッキリしました
また、今日は急遽髪を切りに行ったのですが、帰ってきてもう一度今日のテーマを振り返った時に、髪を整えることで一年の締めくくりとして、自分を整え、ハッピーな気持ちになり、新年を迎えられると思うと、意識はしてなかったのですが意外にもプログラムと関係しているのかなと思いました

今日のテーマでモノも気持ちも整理整頓できた気がします!
Posted by 屋我和泉です! at 2010年12月26日 23:01
わたしは本日に持ち越しです:-)

「体の変化って感じない人なんだよね〜」と決めてるからなんでしょうか。夫が下痢をしたくらいで、わたしはあんまり…。
ただ、お水を欲する感じはありますね。出かけるときいつもミネラルウォーターをバッグに入れておきたいのは、夏以上かも。

ところで、沖縄の「あまりの寒さ」ってどれくらいですか?
Posted by msako at 2010年12月27日 09:30
僕は、上京するとき気づいたことがありました。

いざ 必要な物だけを持って行こうと思ったら、90%が要らない物でした。

全て処分したのですが、あれ以来、物に対する観方が変わりました。

「断捨離」

という本にも、書かれいるのですが、片づけは溜めてからするのではなく、物を購入するときから、始まっているんです。

本当に、今 必要なものか?

いつか使うと思って買った物は、使いたいときには見つからなくて、結局、また買っちゃうんですね。

まだ 使えるからといって、とって置いても、1年使わなければ、ただのゴミです。

僕のアパートは、綺麗に整理整頓された、ゴミ屋敷だったことに気がつきました。(笑)

ゴミのために、家賃を払っていたのです。

今は、買い物が賢くなりました。
Posted by みつお at 2010年12月27日 09:38
連投スミマセン。
昨日の課題ができなかったわたしのために、お片付けのカリスマアドバイザーが今朝、テレビにw
たとえば洋服では「1年着なかったら処分する」とかはよく聞きますが、
カリスマさんは「手にとってときめかないものは処分」でした。
「これが似合いそうな友達がいるから」なんてのも不可。
シンプルでいいですね。

ふと思ったこと。
これからは服を買うとき、最後までプライスカードを見ないようにしよう。
最後に断念する(というか、次回に持ち越しというか)ことはあるでしょうが、
「手頃だから」という理由で買ってしまうことはなくなるはず。
Posted by masako at 2010年12月27日 09:43
きゃー、みつおさんとシンクロしてしまった。

使われることなくずっと仕舞い込まれたモノは
とっても哀しい波動を放っているそうですね。
そうした引き寄せで「さびしい仲間」を増やそうと、
使われないものの囲い込みが負のスパイラル状態になるのかも。

映画「武士の家計簿」の予告編で
松坂慶子が「いつか着る〜〜」と着物にしがみついてる
ユーモラスなシーン、みんな、どこかにヒットする時代なんですね。
Posted by masako at 2010年12月27日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。